
A 会場(午前) | B 会場(午前) | C 会場(午前) |
司会 萩原和彦氏(石油エネルギー技術センター) (09:30~10:45) | 司会 西村 俊氏(北陸先端科学大学院大学) (09:30~10:45) | 司会 白井誠之氏(岩手大学)(09:30~10:30) |
A01(09:30~09:45) Rh-P 系触媒の耐硫黄性と脱硫活性の関係 (室工大)○神田康晴,佐々木 奏,上野 錬,遠藤優斗 |
B01(09:30~09:45) 二元機能担持Ru 触媒によるアミノ酸合成 (都立大,京都大-ESICB)○宍戸哲也,(都立大)齋藤嗣朗,(都立大,京都大-ESICB)三浦大樹 |
C01(09:30 ~ 09:45) Nitrogen-doped carbon-supported cobalt-catalyzed aerobic oxidation of concentrated acetal-protected 5-HMF solutions to FDCA (Hokkaido Univ.)○J. Wiesfeld, A. Fukuoka,K. Nakajima |
A02(09:45~10:15) [論文賞受賞講演]リモナイト触媒を用いたスラリー床水素化分解プロセスの触媒劣化を考慮した新規反応モデル (千代田化工)川井英司,藤井重孝,佐藤秀紀,和田幸隆,武田 大 |
B02(09:45~10:00) シリカ上の活性窒素種がもたらす塩基触媒特性 (東京大)河野愛紗,佐藤歩実,茂木堯彦,○小倉 賢 |
C02(09:45~10:00) Reductive amination of 5-formyl-2-furancarboxylic acid and its dimethylacetal form to 5-aminomethylfuran-2-carboxylic acid over a cobalt phosphide nanorod catalyst (Hokkaido Univ.)○T. Boonyakarn, J. J. Wiesfeld,A. Fukuoka, (Osaka Univ.)T. Mitsudome,(Hokkaido Univ.)K. Nakajima |
B03(10:00~10:15) 架橋配位子の一部を欠損させたシアノ架橋配位高分子の不均一触媒作用 (京都大)○田部博康,(大阪公立大)山根真理,山田裕介 |
C03(10:00~10:15) キシロースからプロピレングリコールへの変換反応(産総研) ○山口有朋,村上由香,山崎清行 |
|
A03(10:15~10:45) [技術進歩賞受賞講演]溶剤脱れき,重油脱硫および重油流動接触分解を組み合わせた重質油処理技術の開発 (ENEOS)松下康一,東 正浩,可児正也,岸田 遼,永易圭行,岩間真理絵,中岡哉徳 |
B04(10:15~10:45) [奨励賞受賞講演]C-H 結合の活性化に基づく環境調和型有機分子変換のためのルテニウム触媒系の開発 (都立大)三浦大樹 |
C04 (10:15~10:30) Sugars dehydration with Nb-based mixed metal oxide catalysts (Hokkaido Univ.)○D. Padovan,(Tohoku Univ.)H. Kato,(Hokkaido Univ.)A. Fukuoka, K. Nakajima |
休憩(10:30~10:45) | ||
休憩(10:45~11:00) |
休憩(10:45~11:00)
|
司会 中島清隆氏(北海道大学)(10:45~11:30)
C05(10:45~11:00) PtとNiを担持した個体酸触媒上での不飽和脂肪酸改質 (東農工大)○魏 新宇,銭 衛華 |
司会 壱岐 英氏(ENEOS)(11:00~11:45)
A04(11:00~11:15) 高担持量Ga 導入MFI ゼオライト触媒を用いたエタン脱水素反応 (北海道大)○前野 禅,黄 梦雯,(北海道大,京都大-ESICB)鳥屋尾 隆,清水研一 |
司会 宍戸哲也氏(東京都立大学)(11:00~11:45)
B05(11:00~11:15) 触媒的脱水素芳香環形成を鍵とするアンモニアを直接窒素源とした芳香族アミン類の新規環境調和型選択合成プロセスの開発 (東京大)○谷田部孝文,李 輝,高山 聡,山口和也 |
C06(11:00~11:15) β-zeolite-Al2O3複合担体担持PtCoMo硫化物触媒を用いた油脂の環化脱水素化分解による芳香族製造 (三重大)○西浦友悟,橋本忠範,石原 篤 |
A05(11:15~11:30) 通電加熱がFe 系構造体触媒によるH2S 共存アルカン脱水素の選択性向上に及ぼす影響 (静岡大)○渡部 綾,黒崎ありさ,横山遵匡,福原長寿 |
B06(11:15~11:45) [奨励賞受賞講演]C-Nカップリング反応向けN-ヘテロ環状カルベン-パラジウム錯体およびその固定化触媒の開発 (エヌ・イーケムキャット)水﨑智照 |
C07(11:15~11:30) エタノール水溶液を用いるベンジルフェニルエーテルの加溶媒分解―二酸化炭素添加効果― (岩手大)○谷口賢吉,E. Kusumawati,七尾英孝,(産総研)佐藤 修,山口有朋,(岩手大,産総研)白井誠之 |
A06(11:30~11:45) Co/MFI ゼオライトを触媒とするメタン‐ベンゼン反応に対する酸素の影響 (鳥取大)○大塚明歩,保田晶哉,坂本大河,松原仁志,辻 悦司,菅沼学史,片田直伸 |
A 会場(午後) | B 会場(午後) | C 会場(午後) |
司会 銭 衛華氏(東京農工大学)(13:00~14:00)
A07(13:00~13:30) [依頼講演] 国際航空分野におけるCO2削減とSAF (IHI) 金子典充 | ||
A08(13:30~14:00) [依頼講演] アンモニアを燃料として利用するガスタービンの研究開発 (産総研) 壹岐典彦 |
||
司会 佐藤一仁氏(コスモ石油)(14:00~14:30) A09(14:00~14:30) [依頼講演] 持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用 (早稲田大)加茂 徹 |
||
休憩(14:30~14:45) | ||
司会 羽田 潤氏(千代田化工建設)(14:45~15:30)
A10(14:45~15:00) Mo/*BEA ゼオライトを触媒とする1-メチルナフタレンの部分水素化・開環 (鳥取大)○菅沼学史,関野紗矢香,辻 悦司,片田直伸 |
司会 渡部 綾氏(静岡大学)(14:45~16:00)
B07(14:45~15:15) [奨励賞受賞講演]メタン水蒸気改質用光触媒およびコバルト系FT 合成触媒の開発 (産総研)志村勝也 |
司会 雨宮正臣氏(石油エネルギー技術センター)(14:45~15:15)
C08(14:45~15:00) DX 活動から見た石油メジャーズの企業戦略 (JOGMEC)○伊原 賢 |
A11(15:00~15:15) 2-メチルナフタレンのメチル化に対するYFI 型ゼオライトの触媒性能と脱Al による影響 (鳥取大)○森脇 優,松尾茉那実,福井萌麗,辻 悦司,菅沼学史,片田直伸 |
C09(15:00~15:15) 小型耐圧容器を用いた重質油の付着性評価の試み (海上・港湾・航空技研)○中島康晴,馬 驍,大坪和久 |
|
A12(15:15~15:30) キュリー・ポイント・パイロライザー法を用いたミクロ-メソ-メソ階層構造触媒による低密度ポリエチレンの接触分解反応の解析 (三重大)○田中柊真,橋本忠範,石原 篤 |
B08(15:15~15:30) 実験および文献データと機械学習を用いた低温La2O3系OCM 触媒の探索 (北陸先端大)○西村 俊,Le, D. S.,(北海道大)宮里一旗,藤間 淳,(北陸先端大)谷池俊明, (熊本大)大山順也,(北海道大)髙橋啓介 |
休憩(15:15~15:30) |
休憩(15:30~15:45) |
B09(15:30~16:00) [論文賞受賞講演]溶融塩中でCaH2還元剤を用いた金属間化合物ナノ粉末の低温合成 (産総研)小林靖和,(出光興産)宗宮 穣,(茨城大)多田昌平,(北海道大)菊地隆司 |
司会 小池 充氏(出光興産)(15:30~17:00)
C10(15:30~15:45) LaOx修飾Pt/TiN 触媒による液相メタノールからの水素生成 (大阪大)○森 浩亮,下地雄貴,山下弘巳 |
司会 石原 篤氏(三重大学)(15:45~16:45)
A13(15:45~16:15) [奨励賞受賞講演]実油中の多環芳香族類選択的転換のための固体酸触媒および関連技術の開発 (鳥取大)菅沼学史 |
C11(15:45~16:00) Pt 担持モリブデン亜酸化物触媒を用いたCO2水素化反応における可視光照射の影響 (大阪大,JST-PRESTO)○桑原泰隆,(大阪大)内藤眞太郎,楠 和樹,(大阪大,京都工芸繊維大)小林久芳,(大阪大)山下弘巳 |
|
休憩(16:00~16:15) |
C12(16:00~16:15) 水蒸気改質プロセスにおける低炭素化技術の開発―改質ガスからの固体C 捕集― (静岡大)H. A. Djajakirana,高橋昂佑,渡部 綾,赤間 弘,○福原長寿 |
|
A14(16:15~16:30) プラスチックの触媒分解生成物の分析方法の検討 (早稲田大)○松方正彦,三浦 えり,松下真大,稲村 翔,酒井 求,加茂 徹 |
司会 小倉 賢氏(東京大学)(16:15~17:15)
B10(16:15~16:45) [奨励賞受賞講演]触媒前駆体構造に着目した二酸化炭素水素化によるメタノール合成用触媒の創製 (茨城大)多田昌平 |
C13(16:15~16:30) スパイラル形構造体触媒による実排出CO2ガス処理を想定した高速メタン変換システム (静岡大)○赤間 弘,谷口智哉,渡部 綾,福原長寿 |
A15(16:30~16:45) ポリオレフィンの触媒分解に対する共存物質の影響 (鳥取大)○川谷優也,増田大毅,菅沼学史,辻 悦司,片田直伸 |
C14(16:30~16:45) 構造欠陥を導入したZr-MOF による光触媒的過酸化水素生成 (大阪大)○近藤吉史,(大阪大,京都大-ESICB,JST-PRESTO)桑原泰隆,(大阪大,京都大-ESICB)森 浩亮,山下弘巳 |
|
B11(16:45~17:00) ZSM-5 膜を用いた逆水性ガスシフトメンブレンリアクター (早稲田大)○酒井 求,田中杏佳,(ENEOS)松本隆也,杉浦行寛,朝野 剛,(早稲田大)松方正彦 |
C15(16:45~17:00) CO2水素化反応からのメタノール合成用亜鉛ジルコニア触媒のDFT 計算による表面構造の解析 (茨城大)○吉田光宏,城塚達也,多田昌平 |
|
B12(17:00~17:15) 再エネH2からのダイレクトCO2Fischer-Tropsch メンブレンリアクターによる e-Fuel 直接製造技術の提案 (早稲田大)○千原直人,酒井 求,(ENEOS)松本隆也,杉浦行寛,朝野 剛,(早稲田大)松方正彦 |